2023112526

びわ湖大津プリンスホテル
立命館大学 びわこ・くさつキャンパス

大会長
野田 正人 立命館大学大学院人間科学研究科 特任教授
実行委員長
野村 哲哉 滋賀県産科婦人科医会 会長
プログラム委員長
浦田 雅夫 京都女子大学発達教育学部 教授
主催
一般社団法人 日本子ども虐待防止学会
日本子ども虐待防止学会 第29回学術集会滋賀大会実行委員会
後援
こども家庭庁・総務省・法務省・文部科学省・警察庁・最高裁判所・滋賀県・滋賀県教育委員会 その他約150機関・団体(申請中含む)

NEWS

お知らせ

  • 2023/06/01

    パネル展示の登録を6月1日(木)より予定しておりましたが、諸事情により受付登録を延期させていただきます。 開始は参加登録と同時期になる見込みです。

    登録にあたり、抄録(全角1,200文字程度)の添付が必要となります。 受付開始をお待ち頂いている皆さまには申し訳ございませんが、 抄録の準備をしながらお待ちいただきますようお願いいたします。

  • 2023/05/31

    大会参加登録ならびに 登録開始の延期について

    本大会の会費は以下のとおりです。

    申込種別 早期登録
    (~9月末)
    後期
    (~10月末)
    備考
    会員 10,000円 11,000円 本学会員
    非会員 11,000円 12,000円
    学生 2,500円 3,000円 学部生・院生
    25日昼食弁当 1,500円 1,500円 ホテルで食事持ち込み不可
    25日情報交換会 5,000円 5,000円
    26日昼食券 700円 700円
    • 早期登録は登録開始から、9月末を予定しています。その後は後期となります。
    • 当日受付を実施します(後期と同額)が、食事、プログラム冊子などが準備できない場合があり得ますので、 なるべく事前に申し込みください。
    • ごく一部の企画に後日オンデマンド配信を予定しておりますが、今後公表します。

    なお、早期登録開始を6月1日(木)より予定しておりましたが、 諸事情により受付登録を延期させていただきます。現在6月20日頃になると連絡を受けています。

    受付開始をお待ち頂いている皆さまには申し訳ございませんが、 延期後の受付開始時期につきましては随時ホームページにて発信してまいりますので、 続報をお待ちいただきますようお願い申し上げます。

    ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。

  • 2023/05/16

    学術集会参加登録は6月1日(木)から開始予定です。

    パネル展示の公募も6月1日(木)から開始予定です。

  • 2023/05/15
    演題登録ページを公開し、演題登録を開始しました。
  • 2023/04/30
    5月15日(月)10:00~6月15日(木)23:59に、公募演題の募集を行います。
  • 2023/04/18
    webサイトを開設しました。

GREETING

ご挨拶

日本子どもの虐待防止学会第29回学術集会 滋賀大会について
 

本学術集会は日本子どもの虐待防止学会によって毎年開催されているものです。2023年の第29回学術集会は滋賀県において開催されることになりました。学術集会は、例年2千人をこえる参加者が集まり、子どもの虐待防止に関する学術研究に加えて、この問題に関わる専門職の研鑽、一般市民への啓発、情報の交換、ネットワークの構築など、子どもの虐待防止のために重要な役割を果たしてきました。

 2023年は、現行児童虐待防止法が制定されてから23周年、そして昭和8年制定の旧児童虐待防止法から90年にあたる年でもあります。これまでの虐待防止活動の歩みを振り返り、最先端の研究と最前線での活動をつなげ、未来に向けてすべての子どもの最善の利益の確保と、虐待防止活動のより一層の強化を図っていく大会としたく準備を進めております。

本学術集会は以前から滋賀県での開催を求められてきましたが、COVID-19下ながら開催のめどもたち、お引き受けすることとなりました。県内はもとより全国の関係者が一同に会し、さまざまな切り口から、子どもの虐待防止について討議し、ネットワーク等を充実させる貴重な機会になるよう工夫し、滋賀県にとっても学ぶことの多い大会となるように勤めたいと思います。なにとぞ参加と協力をお願いいたします。

実行委員、協力委員(ボランティア)も募集しております。なにかの形でご協力いただける方は、ぜひ事務局まで御連絡ください。