プレコングレスのご案内

ABOUT

プレコングレスのご案内

滋賀大会でのプレコングレスのご案内です。今回は、12企画の応募がありました。概要について、お知らせいたします。

大会前日、琵琶湖のほとりで、全国からのご参加をお待ちしています。学会参加者・関係者はもちろん、滋賀の地元の人ともつながれる機会になることを願っています。

なお、各企画の詳細な内容・申込方法などについては、後日改めて掲載いたします。

開催日時

2023年11月24日(金) (18:00~21:00の時間帯に開催されます。)

会場

ピアザ淡海 滋賀県立県民交流センター(滋賀県大津市におの浜1丁目1-20
(学術集会の会場とは異なりますので、ご注意ください。)

参加費

無料(参加費を徴収される企画もあります。)

LIST

企画一覧

1.当事者の視点から、一時保護所のレガシーとあり方について考える

主催

川松亮・茂木健司・藤林武史・八木涼子

会場

ピアザ淡海204会議室

2.BEAMS Stage1,Stage2

主催

一般社団法人日本子ども虐待医学会BEAMS委員会

会場

ピアザ淡海305会議室

3.子どもと家庭を支える地域ネットワークのこれから~行政と民間のつながりを考える~

主催

認定NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク

会場

ピアザ淡海207会議室

4.傷つけない支援のために~虐待的関係の再演を防ぐ~

主催

滋賀県公認心理師会

会場

ピアザ淡海3階大会議室

5.日本の虐待事例についてフランスとスウェーデンとの比較からの検討

主催

安發明子・吉岡洋子

会場

ピアザ淡海206会議室

6.虐待防止のための夕刻・夜の居場所

主催

夕刻・夜の子どもを支える会しが

会場

ピアザ淡海205会議室

7.一時保護の司法審査に向けてあれこれ話す集いSeason2

主催

児童相談所内弁護士協会

会場

ピアザ淡海301会議室

8.公衆衛生の重要課題としての児童虐待予防への取組み

主催

一般社団法人保健師による親子ヘルス&サポート推進協会

会場

ピアザ淡海304会議室

9.児童心理司の集い

主催

西日本こども研修センターあかし

会場

ピアザ淡海303会議室

10.今もう一度、「親と子のきずな」を読み解く

主催

公益社団法人日本助産師会組織強化委員会

会場

ピアザ淡海203会議室

11.子ども虐待防止をSafety‐Ⅱの視点を学び、一緒に考えてみる座談会

主催

Safety‐Ⅱの視点で子どもの安全を考える研究会

会場

ピアザ淡海201会議室

12.チームをケアコミュニティに!RJサークル体験会

主催

TIRP研究会(TIC修復的対話実践研究会)

会場

ピアザ淡海202会議室

CONTACT

プレコングレスへのお問合せ

日本子ども虐待防止学会第29回学術集会滋賀大会 プレ企画担当

jaspcan29pure@gmail.com

*大会事務局capnes@nifty.comではありませんのでご注意ください。