プログラム・日程
※2023年9月6日現在の情報です。プログラム内容は追加・変更する場合があります。予めご了承ください。
※2023年9月6日現在の情報です。プログラム内容は追加・変更する場合があります。予めご了承ください。
OPENING
11月25日(土)9:30~09:50(びわ湖大津プリンスホテル)
開会 | ||
1 | 大会長あいさつ | 野田 正人(立命館大学大学院 特任教授) |
2 | 理事長あいさつ | 岩佐 嘉彦(一般社団法人日本子ども虐待防止学会 理事長) |
3 | 来賓あいさつ | 三日月 大造(滋賀県知事) |
ADMINISTRATIVE EXPLANATION
11月25日(土)10:00~11:50(びわ湖大津プリンスホテル)
座長 | 磯谷 文明 |
---|---|
演者 |
|
COMMEMORATIVE SYMPOSIUM
児童虐待の定義をめぐる問題 ~これからの虐待対応を展望して~
11月25日(土)13:30~14:30(びわ湖大津プリンスホテル)
座長 |
|
---|---|
発表者 |
|
CONFERENCE PLANNING SYMPOSIUM
妊娠期からの子育て支援 〜切れ目のない母児支援を実証的に考えてみる~
11月25日(土)14:45~16:15(びわ湖大津プリンスホテル)
座長 |
|
---|---|
発表者 |
|
支援連携における保育施設の役割と課題 —アセスメントの意義に着目して—
11月26日(日)(立命館大学びわこ・くさつキャンパス)
座長 |
|
---|---|
発表者 |
|
あらたな市町母子保健福祉相談体制に向けた地域での役割
11月26日(日)(立命館大学びわこ・くさつキャンパス)
座長 |
|
---|---|
発表者 |
|
子ども・若者ケアラー(ヤングケアラー)に関する当事者参画型アクションリサーチ
11月26日(日)(立命館大学びわこ・くさつキャンパス)
座長 |
|
---|---|
発表者 |
|
こども家庭センターと母子保健活動 —「予防」を核とする保健師活動—
11月26日(日)(立命館大学びわこ・くさつキャンパス)
座長 |
|
---|---|
発表者 |
|
指定討論者 |
|
GROUP PLANNING SYMPOSIUM
CDR WG
1000人の子を救う!!CDRの可能性 ~すべての子らを世の光に~
11月25日(土)16:30~18:00(びわ湖大津プリンスホテル)
座長 |
|
---|---|
演者 |
|
当事者ユース WG
当事者参画のモヤモヤとこれから —インケア・ユースからの「声」をどう受け止めるか その2
11月26日(日)(立命館大学びわこ・くさつキャンパス)
座長 |
|
---|---|
演者 |
|
障害児虐待予防 WG
児童虐待の定義をめぐる諸問題について —障害者虐待防止学会からの課題提起をうけて考える(仮)
11月26日(日)(立命館大学びわこ・くさつキャンパス)
座長 |
|
---|---|
演者 |
|
子どもの権利を守る WG —1
子どもの権利を基盤とする子ども虐待対応について考える
11月26日(日)(立命館大学びわこ・くさつキャンパス)
座長 |
|
---|---|
演者 |
|
子どもの権利を守る WG —2
子どもの権利を保障する意見表明等支援(アドボカシー)事業の実施に向けて —真に子どもの声を尊重するシステム構築や実践を展開するためには—
11月26日(日)(立命館大学びわこ・くさつキャンパス)
座長 |
|
---|---|
演者 |
|
倫理・COI委員会
すべての分野で研究倫理を実現するにはどうする?
11月26日(日)(立命館大学びわこ・くさつキャンパス)
座長 |
|
---|---|
演者 |
|
虐待予防 WG
虐待予防のソーシャルワークにいかす保健師の専門的知識・技術 —受援力を引き出すソーシャルワークとは—
11月26日(日)(立命館大学びわこ・くさつキャンパス)
座長 |
|
---|---|
発表者 |
|
専門性の基盤づくり WG
認定資格「子ども家庭ソーシャルワーカー」に期待すること
11月26日(日)(立命館大学びわこ・くさつキャンパス)
座長 |
|
---|---|
発表者 |
|
指定討論者 |
|
制度検討委員会
改正児童福祉法の論点(II)
11月26日(日)(立命館大学びわこ・くさつキャンパス)
座長 |
|
---|---|
発表者 |
|
WORKSHOP
わたしの気持ちと子どもの権利
11月26日(日)(立命館大学びわこ・くさつキャンパス)
演者 |
|
---|
子どもの声をきける養育者とは? 子どもデザイン教室発「デザイン国語」の体感ワークショップ
11月26日(日)(立命館大学びわこ・くさつキャンパス)
演者 |
|
---|
EDUCATIONAL LECTURE
ネウボラに学ぶ日本の児童虐待防止システムづくり
11月26日(日)(立命館大学びわこ・くさつキャンパス)
座長 |
|
---|---|
演者 |
|
虐待による頭部外傷(AHT: Abusive Head Trauma in Infants and Children)
11月26日(日)(立命館大学びわこ・くさつキャンパス)
座長 |
|
---|---|
演者 |
|
PCITの理論と実践
11月26日(日)(立命館大学びわこ・くさつキャンパス)
座長 |
|
---|---|
演者 |
|
不適切な養育を見逃さない!
11月26日(日)(立命館大学びわこ・くさつキャンパス)
座長 |
|
---|---|
演者 |
|
Fostering Higher Education(FHE)
11月26日(日)(立命館大学びわこ・くさつキャンパス)
座長 |
|
---|---|
演者 |
|
子どもの権利 WG
子どもの権利 ~こども基本法下で考える子どもの権利条約
11月26日(日)(立命館大学びわこ・くさつキャンパス)
座長 |
|
---|---|
演者 |
|
BASIC LECTURE
子どもアドボカシー
11月26日(日)(立命館大学びわこ・くさつキャンパス)
演者 |
|
---|
非行と虐待の関連 女子非行少年における被害を考える
11月26日(日)(立命館大学びわこ・くさつキャンパス)
演者 |
|
---|
性虐待の現状と支援 ~包括的性教育の重要性~
11月26日(日)(立命館大学びわこ・くさつキャンパス)
演者 |
|
---|
子ども領域におけるAI活用のフロンティア:データ駆動型研究と実践の革新的アプローチ
11月26日(日)(立命館大学びわこ・くさつキャンパス)
演者 |
|
---|
倫理COI委員会 研究倫理について
11月26日(日)(立命館大学びわこ・くさつキャンパス)
演者 |
|
---|
OFFERING SYMPOSIUM
11月26日(日)(立命館大学びわこ・くさつキャンパス)
ABS GENERAL
11月26日(日)(立命館大学びわこ・くさつキャンパス)
ABS POSTER
11月26日(日)(立命館大学びわこ・くさつキャンパス)
LUNCH SEMINAR
11月25日(土)12:15~13:15(びわ湖大津プリンスホテル)
座長 |
|
---|---|
演者 |
|
PANEL EXHIBITION
11月26日(日)(立命館大学びわこ・くさつキャンパス)
子ども虐待防止にかかる各団体の活動・取り組み等を紹介します。